香桜めだか

メダカの育成など、あれこれを書きとどめたいと思います。

三色メダカの固定化はひと段落。やることはまだあるけれど、今はシルバースター月虹に魅せられています。

以前問い合わせメールした時に折り返しの電話を頂いたので、今回は電話で問い合わせさせて貰いました。

主な質問内容は2点。膜と膨張について。

Q1 クロレラでミジンコの培養をしていると水面に膜が出る場合があるのだけど、膜を出さない方法はありますか?
IMG_8342

A1
これについてはニントモカントモ。って感じでした。

要約すると「一般のクロレラの様に太陽光で増えるのではなく、当社のクロレラ株は好気呼吸で増えるので、写真に写る緑色の膜は当社のクロレラとは考えにくいです」(要約が間違えてる可能性アリ)

つまり、クロレラ工業さんのクロレラ株は一般の管理下で簡単に増えるモノじゃないらしい\(◎o◎)/!

これにはビックリ。

以前の問い合わせでは、コンタミを恐れなければ培養できるとの回答を頂いたので、その旨伝えましたが、うーん?って感じだったので、それ以上深くは聞きませんでした。



Q2 製造から日が経ってないクロレラは容器が膨れるけどなんで?有機肥料が入っていて、それが発酵しているの??

A2 「出荷時にpH調整剤を入れています。pH調整剤とクロレラが出す有機酸が反応して二酸化炭素を出すので膨れるのです。」


クロレラの鮮度を保つためにpH調整剤を入れているとの事。製造過程の肥料分が入っていないとは言い切れないものの、出荷時に有機肥料は入れてない様です。

製造直後のクロレラってウ〇コ臭がする気がしましたが、pH調整剤の匂いだったのカモ!?

なお、製造後30日程度で使い切って欲しいとの事でした。


以下色々箇条書き。
・クロレラ株は好気呼吸と嫌気呼吸が出来る。嫌気呼吸になると徐々に死滅していく。
メダカの稚魚の餌にはならないと思う。メダカの消化構造(だったかな?)ではクロレラの厚い細胞壁が障害となる。
・クロレラを与えたミジンコは、メダカが吸収しやすいタンパク質を含んだものとなる。
・クロレラを与えたミジンコは栄養価が高いの?→メダカが吸収しやすいたんぱく質を含んだミジンコになります。(タンパク質に質の違いがあるか知りませんが、クロレラを与える事で良質なたんぱく質を備えたミジンコになるという印象を受けました)
・濃縮だから希釈管理すれば製品生命が伸びる?→そんなことない。
・日光で培養できる?→そんなことない。
・液肥で増やせる?→特殊株なので増えない。
・クロレラで青水を作れば青水の代わりになる→ならない
・それじゃクロレラを入れると青水で期待されるアンモニア吸収などない?→ない。むしろエアレをしてない環境では底に沈殿し腐敗する。
・1Lの培養水に対して1mlのクロレラを毎日与えるようにアドバイスしてます。朝晩あわせて1mlが理想。朝晩と分けてクロレラを入れるのは、水質変化を抑える為だそう。週に一度程度の培養容器の清掃をすると効率よく培養できる。
太平洋貿易通販サイトで3倍(だったかな?)希釈した500mlのクロレラを販売している→最後はしっかりと宣伝されてました('ω')

録音しなかったので間違いがあるかも知れませんが、7割位は合ってると思います。
なので3割はウソが含まれていると思って、気になる方は直接メーカーに聞いてみて下さい。


でも、私としてはビックリする事ばかりでした(*_*)


電話対応して下さった方(すいません、お名前忘れました💦)ご対応有難うございましたm(__)m

また問合せしましたら、いろいろ教えて下さい(^^)/


※ここで言うクロレラとはクロレラ工業さんのクロレラ株であって他のクロレラとは異なります。




なお、1枚目写真を見て貰うためにココのブログを紹介してます(;'∀')



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

黄桜ラメ体外光 新ペアの子が孵化しました(^^)/
3/12、3/13にそれぞれ2匹づつ孵化。まだまだ孵化してくると思います(^-^)

孵化した針子を孵化容器から育成容器へ移動中。右側の黒い容器が黄桜。左側のガラスの器では煌の針子を水温合わせ中。
0IMG_8442

水槽の横見。沢山の煌稚魚が泳いでます(*^▽^*)
0IMG_8434
牡蠣殻はラムズホーンの為に入れてます。牡蠣殻を初導入した昨シーズンでは良い結果が得られなかったのですが、単に餌のやり過ぎが原因だったみたいで今シーズンは問題ありません。

ちなみに牡蠣殻の有無で大きな違いがあるのは、レッドラムズホーンの数が増えた事。明らかに多いです。

この水槽にはヒメタニシも居たのですが、ヒメタニシの為に毎日クロレラを添加するようになったので、なんとなくヒメタニシを抜きました。

で、不思議なんですが、ヒメタニシを抜いた後も間違えてクロレラを添加した事が数回あるのですが、数時間後にはクロレラが消えて澄んだ水槽になってます。スポンジフィルタに濾し取られてるのかな??


こちらはヒメタニシを集約した水槽。親サイズは大分減りました。オスはゼロかも知れません。
0IMG_8438
ヒメタニシを導入して感じたのですが、残飯処理はラムズの方が良さそうな気が・・・



生クロレラの使えなくなる判断基準って何なんでしょうかね。臭い??

色が茶色になるまで常温放置した事がありますが、あの時の異臭は凄かった。あの異臭が仮に冷蔵庫で漂ってしまったら、、、と考えると怖くなり、製造日から1カ月半経過したクロレラは破棄していました。

ですが、今回なんとなく2カ月以上使い続けちゃっているんですよネ。でも、さすがに少し不安になって来たので、、、ミジンコでテスト中。

左が2カ月以上経過したクロレラ、右が3/1製造のクロレラ。
IMG_8446
製造から2ヵ月以上経過したクロレラは、色も臭いも問題ない感じ。・・・なんとなくアンモニア臭がする気がしますが、多分気のせいでしょう('_')

数日様子見ます。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

黄桜ラメ体外光の新しく組んだペアの産卵結果

30粒以上は採れました。今までのペアが週に2粒あれば良い方なので凄い結果です(^^)/
0DSC01031

今までのペア。メスさんは毎日産卵してくれてます。
1DSC01063

新しいペア水槽は25度加温水槽。
従来のペア水槽は25度加温水槽に挟まれた無加温水槽(最高水温22度位)。
従来ペアの有精卵が少ないのは最低水温の低すぎが問題なんでしょうね。可哀想な事をしました。

って事で温度調節機能付きヒーターを設置。23度にしました。
2DSC01059
これで受精率が上がるかな?(^^)


煌水槽を覗いたら目立つ個体を発見。早速撮影♪

多分まだ色が上がり切ってないと思うけど、凄い個体になりそう。(204kb)
3DSC01038

以前アップした個体も色が少しだけ濃くなってきて、以前よりさらに見応えが増してます(^^)(310kb)
4DSC01044

ついでに、なぜか1匹だけ室内越冬中のシルバースター月虹
5DSC01049


今日からの3日間、高崎も気温が上がるので外水槽の水替えをやらねばなのですが、昨日の室内水替えの疲れ+花粉症の症状がひどく、動くのが億劫('_')


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ