今はシルバースター月虹を意識して繁殖させています。
他の品種は自然任せ。
毎週1回の採卵(タマゴトリーナからの採卵+プロホースによる底床掃除採卵)で、先週は100個、今週は約200個の卵が取れました。ちょっと取れすぎ(汗

これだけの卵をスジコからイクラ状態にするのに、不器用な事もあって2時間(汗
一日があっという間に終わってしまいます(涙
さてミドリムシによる針子の、現在の管理法を記載します。

この写真は
左上:針子容器から抜いた水
右上:ミドリムシ
左下:先週前半に孵化した針子30匹位
右下:飼育水9+ミドリムシ1(比率は大雑把)。ここでは育成水と呼びます。
となっています。
1.孵化した針子を育成水に入れます。
2.孵化後1,2日位から粉餌を与え始めます。
3.与えた粉餌の食べ残しをミドリムシが食べる様で2,3時間で粉餌が緑色に変色します。
4.数日すると粉餌が変色しなくなる(たぶんミドリムシが居なくなる)ので育成水で針子容器の水を入れ替えます。
5.適当にゾウリムシも与えます。これは思い切り感覚でやっているので与え始める時期・分量も適当です。
こんな感じ。
7匹だけ別管理して経過観察しましたが一匹も落ちることなく、大きな個体は2週間で7-8mmに育ったので今は稚魚水槽で泳いでいます。ただ、2匹が5mm程度の成長でした。
先週の木・金孵化ラッシュで生まれた約50匹。

この子たちも育成水で飼育中。
他の品種は自然任せ。
毎週1回の採卵(タマゴトリーナからの採卵+プロホースによる底床掃除採卵)で、先週は100個、今週は約200個の卵が取れました。ちょっと取れすぎ(汗

これだけの卵をスジコからイクラ状態にするのに、不器用な事もあって2時間(汗
一日があっという間に終わってしまいます(涙
さてミドリムシによる針子の、現在の管理法を記載します。

この写真は
左上:針子容器から抜いた水
右上:ミドリムシ
左下:先週前半に孵化した針子30匹位
右下:飼育水9+ミドリムシ1(比率は大雑把)。ここでは育成水と呼びます。
となっています。
1.孵化した針子を育成水に入れます。
2.孵化後1,2日位から粉餌を与え始めます。
3.与えた粉餌の食べ残しをミドリムシが食べる様で2,3時間で粉餌が緑色に変色します。
4.数日すると粉餌が変色しなくなる(たぶんミドリムシが居なくなる)ので育成水で針子容器の水を入れ替えます。
5.適当にゾウリムシも与えます。これは思い切り感覚でやっているので与え始める時期・分量も適当です。
こんな感じ。
7匹だけ別管理して経過観察しましたが一匹も落ちることなく、大きな個体は2週間で7-8mmに育ったので今は稚魚水槽で泳いでいます。ただ、2匹が5mm程度の成長でした。
先週の木・金孵化ラッシュで生まれた約50匹。

この子たちも育成水で飼育中。
コメント