おとといミドリムシ漬けにしたタマミジンコカップに早くも結果が出ました。
一昨日のブログ タマミジンコをミドリムシで培養できるかテスト
居ない(+o+)

ミドリムシ液100%では濃すぎたかも?
こちらは青水。うまく写ってないけど、20匹程度のミジンコが確認できる。

増えたのではなく、稚ミジンコが育った感じ。
ミドリムシ液を薄めてリトライ
ミドリムシ液約50%+水槽水約50%。タマミジンコ6~7匹。

こちらはシルバースター月虹の針子タッパー

ミドリムシの膜らしきものが出来てる。
本日孵化した3匹を追加して9匹。
念のため、少し表面を攪拌した。
一昨日のブログ タマミジンコをミドリムシで培養できるかテスト
居ない(+o+)

ミドリムシ液100%では濃すぎたかも?
こちらは青水。うまく写ってないけど、20匹程度のミジンコが確認できる。

増えたのではなく、稚ミジンコが育った感じ。
ミドリムシ液を薄めてリトライ
ミドリムシ液約50%+水槽水約50%。タマミジンコ6~7匹。

こちらはシルバースター月虹の針子タッパー

ミドリムシの膜らしきものが出来てる。
本日孵化した3匹を追加して9匹。
念のため、少し表面を攪拌した。
コメント
コメント一覧 (2)
青水でも濃度が濃すぎると増えなかったり
ミジンコは、まだまだわからない部分があるので難しいです。
青水は水替え翌日の程よく薄まったものを使ったから調子が良かったのかもしれません。
薄めていないとはいえ、ミドリムシでミジンコが全滅するとは意外でしたが、青水が思った以上の順調ぶりを見せたのも意外でした。
ミドリムシ水を薄めたので今度こそ成功すると思ってます(^^)