香桜めだか

メダカの育成など、あれこれを書きとどめたいと思います。

カテゴリ: 極龍

金色の幹之。
極龍から産まれた子に、画像加工を施して作出!
0goldDSC07194

元画像。
0DSC07194

今回はメダカの色素について書きますが、間違えている可能性がありますので、鵜呑みにしないでくださいね。

メダカの色素は4つあります。
黒・

このうち、白は光の散乱によって見える色。
虹は光の反射によって見える色で銀色青色があります。

銀色虹色素胞が体外光に出ているタイプ。328KB
0DSC07178

青色虹色素胞が体外光として出ているタイプ。340KB
0DSC07234
(フラッシュ撮影です。良く撮れていると思います!)

細い体外光が表層に一本見れ、その下に光沢のある鱗(虹色素胞)が見れる個体。189KB
0DSC07161


で、ブログ1枚目の金色の幹之が作出可能か?ですが「黄色虹色素胞」は無いので、出来ないと思います。

ただし、虹色素胞の層の上下何れかに黄色素胞の層があれば、金色っぽく見せることは出来ると思います。


最近ヤフオクで金色の幹之の卵や針子が売られていますが、今回のブログは注意喚起の意味で書きました。


参考サイト:
メダカの色を考える特集『THE 色素胞』|め組。
魚の体色変化の不思議を探る-バーチャルラボラトリ


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

昨年秋にオークションで落札した極龍の雌
01DSC06649
拡大してみても、黒色素胞の黒い点が見当たらない。

うちで増えた煌。外飼いは育ちが早い。
02DSC06667

体外光が広く出ていると思ったら・・・腹膜の光込みだった(''ω'')
03DSC06669

この子は結構綺麗。
05DSC06682
産卵中だけど、育成場所がとれず採卵してません(*_*)
休み中に何とかしなくては。


今日の撮影は、曇り空のもとで行った。
三脚を使わなかったからか、ピントの甘い写真ばかりでちょっと残念。

昨日は晴れていたので、メダカの世話が終わったら撮影三昧・・・のはずだったのだけど、採卵が終わったら暑さにやられて頭痛発症。午後は室内でず~っと寝てました(''ω'')モッタイナイ

近所の公園にて。
01DSC06639




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

休日に気温が上がり、やっと本格的な外水槽の水替えに着手。

マリンブルー。唯一の生き残り。赤兎錦との掛け合わせで血を残そうと思ってます。
20180325DSC02502

極龍。やっとまともに写真が撮れました(^^)/まだ鱗が目立ってない。これから?
20180325DSC02510

腰痛で全ての水替えが出来なかったけれど、写真だけは撮影。

太陽光下ではこんな感じの写真が簡単に撮れました(^^)
20180325DSC02512
F8.0, 1/80, ISO100

タマミジンコが入っている瓶。まさか越冬出来るとは思わなかったです。
20180325DSC02521

ゾウリムシも無事越冬出来ました。
20180325DSC02527







にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ひときわ光っているのが極龍。多分♂。格好いいです。
20180313DSC00722
三色やシルバースター月虹と越冬中。

シルバースター月虹
20180313DSC00718

三色2年目選手。赤が控えめに映ってます。
20180313DSC00725
 

SIGMAがマクロレンズを開発中との事。
このレンズの値段が分かるまでレンズ購入はお預けかな?
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

めだか大好き愛好会展示会にて極龍血統をみてから極龍が欲しくなり、ヤフオクで探していたらタイミング良く出品されていたので、、、2回目の挑戦で無事ゲット!

しかも7月中旬産まれのSサイズで頭まで光が伸びている良個体。

しかし午前中いっぱい待っても届かず。
ヤマトへ連絡したところ「愛媛からは午後になりますよ」との事だったので、14-16時に変更してもらいました。が、、、これって、ヤマト側のミスだよね?多分。
20170916aIMG_4027

黒容器で育成との事。了解です('◇')ゞ
20170916bIMG_4030


さて、ごたーいめーん。

イイ。
20170916ddIMG_4032


イイネ!!
20170916eIMG_4037

1.5cm位でしょうか?そのサイズで頭まで・・・口先まで!?光が伸びてる極上個体!
20170916dIMG_4046
光の伸びが良い方が雌かな?

良い買い物をしました(^^)

↑このページのトップヘ